お疲れ様です。
何かあった時のために貯金をしておきたいですよね。
何にせよ行動の幅が広がります。
貯金をしよう!と思ってする貯金は実は長く続きません。
むしろ意識しすぎてしまってリズムが狂います。
それではどうすればリズム良く貯金ができるか
これまで実践してきた方法を紹介します。
毎月の固定収入と支出を確認しよう
まずは毎月の固定収入を確認しましょう
例えば毎月手取りで20万円の収入があるとします。
次に支出を見ていきましょう
家賃などの住居費が7万円
通信費、光熱費、交通費で5万円
食費で3万円
ここまでで収入20万円 ー 支出 15万円 = 5万円
5万円の残金がありますのでそこから貯金を・・・・
と思いますが、この流れでいくと実は辛くなります。
そこでどのような流れにするべきかを解説すると
固定費を含めた支出の3ヶ月平均を算出します。
上記の支出15万円が仮に3ヶ月の支出平均だったとすると
無理なく5万円は捻出できるという結果が出ているということになります。
そして昔から
収入の20%を貯蓄せよ
との格言があるので
収入額の20%を強制的に貯蓄に回してしまうのです。
例であげている20万円の20%は4万円ですね。
これを精神的負担無く貯めていきます。
その方法としては会社で提供されている福利厚生のうち下記制度を利用すると効率的に貯められます。
・財形貯蓄
・社員持株会
給料から天引きされる仕組みを使い、強制的に貯蓄しよう
会社の福利厚生とは?
会社の福利厚生とは、
社員のワークライフバランスを整えるため、資産形成の手助けをするためなど
様々なものがあります。
会社にもよりますが、サラリーマンとして働く場合には
雇用契約時にしっかりと確認しておくのが良いでしょう。
少々話はそれましたが、会社の福利厚生のうち
資産形成に関するものを利用します。
先ほど紹介した給料天引きでの強制的な貯蓄がこれにあたります。
しかも財形貯蓄や従業員持株会では奨励金が付与される場合がありますので
チェックが必要です。
従業員持株会については【サラリーマン】従業員持株会のメリット、デメリットにまとめましたので読んでみてください。
結果としてですが、
ただの貯金よりも5年で約80万円多く貯めることができました。
貯金が厳しくなったらどうするの?
貯金をすると楽しくなってしまうので
紹介した方法で実施すると行けるところまで貯金してみようという気持ちになり
毎月ギリギリのラインまで給料天引き貯蓄にまわしてしまいます。
そうすると生活に余裕が無くなって窮屈になってしまうんですよね。
苦しい貯蓄は本末転倒なので
貯蓄の見直しポイントをを紹介します。
固定支出3ヶ月平均が増えていないかを確認
固定支出の3ヶ月平均が増えていないか確認してみましょう
はっきり言って固定支出のくくりだけではなく
支出全体で見ても良いです。
臨時出費は文字通り臨時なので除外してください。
あくまで継続されるであろう出費、支出が増加しているかチェックします。
そこで改善が図れるようでしたら支出を減らし、
単純に外せない出費になるようでしたら給料天引き貯蓄を減らしましょう。
このようにして調整をかけていきます。
基本的には精神的に無理なく貯蓄することが大事です。
貯金はためてもストレスをためるのは良くありませんので
上手くコントロールしていきましょう。
ストレス解消に関しては【リモートワーク】在宅ストレス解消グッズ5点にまとめてありますので、良かったらチェックしてください。
めんどくさがり屋さんにはコレを設定するだけ
貯金は面倒くさい!
意識しちゃうとプレッシャーでいやだ!という方のためにおつりで投資トラノコというものがあります。
買い物のおつりを自動で投資資金にするものです。
運用状況は毎日チェックできるので安心です!
最初におつりをどのように投資するかを選択します
おつりを自動で投資資金に!
ここでのポイントは投資したことを忘れてしまうことです!
はっきり言って3年くらいほったらかしにするのが良いでしょう。
少し突っ込んだ話をすると、米国大統領選挙の前は株価があがる傾向にあるので
投資したもののチェックには良いと思います。
4年周期なのでオリンピックみたいなもんですね!
気長に投資することが大事です。
暴落して1ヶ月くらいたった頃に試しに始めてみるのも良いかもしれません。
投資は自己責任ですが、おつりを貯めるので100円玉貯金みたいなもんです。
気にせずズボラに投資ができる点で、めんどくさがり屋さんにとっては最高です。
うまくいけばただ貯金しているよりも、お金が増えるので
投資デビューにはオススメです。
株価の値動きを気にしないこと
無理なく貯金する方法のまとめ
紹介してきました貯蓄方法をまとめると下記になります。
・手取り収入の20%を給料天引き貯蓄
・固定支出3ヶ月平均を算出して見直しを図りながら貯蓄
・財形貯蓄や持株会を利用して効率良い資産形成をする
無理なく貯蓄することが大事です。
人生いろいろなので、何かあった時に対応できる貯蓄はあった方が良いです
今回の記事で伝えたかった最大のポイントは下記になります。
意識的に貯金するのではなく、すでに貯金している状態を作る
貯金する仕組みを作って資産形成していきましょう!